教員免許
学 科 | 免許状の種類 | 免許教科 |
機械システム系学科 | 高等学校教諭一種免許状 | 工業 |
電気通信系学科 | 高等学校教諭一種免許状 | 工業 情報 |
情報系学科 | 高等学校教諭一種免許状 | 情報 |
化学生命系学科 | 高等学校教諭一種免許状 | 工業 理科 |
安全管理者(労働安全衛生規則第5条)
工学部卒業生で2年以上産業安全の実務経験がある者は、厚生労働大臣の定める研修を修了後安全管理者に就任できます。 (主務官庁 厚生労働省)エネルギー管理士(エネルギー管理士の試験及び免状の交付に関する規則第2・5条)
エネルギーの使用の合理化に関する実務に3年以上従事後、エネルギー管理研修を受けて免状を受けることができます。 (主務官庁 経済産業省)ボイラー取扱主任者(ボイラーおよび圧力容器安全規則第101条)
卒業生で在学中にボイラーに関する学科を修得した者で、卒業後ボイラーの取扱いについて2年以上の実地研修を経た者は、特級ボイラー技士試験を受験できます。また1年以上の実地研修を経た者は、一級ボイラー技士試験を受験できます。 (主務官庁 厚生労働省)
危険物取扱者(消防法第13条の3)
下記に該当する者は、甲種危険物取扱者試験を受験できます。①化学に関する学科を卒業した者
②化学に関する授業科目を通算して15単位以上履修した者
(主務官庁 各都道府県)