岡山大学 enpit

enPiT2-Securityの説明

enPiT2とは

enPiT2は高度IT人材の育成を目指す取り組みである、文部科学省「成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT)」のうち大学学部生、高専生を対象とした教育プログラムです。

「ビッグデータ・AI」や「セキュリティ」などの4分野を対象に大学・企業の協力のもと、実社会における問題解決を重視した講義や演習など、特色あるプログラムを提供します。

enPiT2に関する詳細はこちら

enPiT2-Securityとは

enPiT2-SecurityはenPiT2の4つの分野のうちセキュリティ分野における取り組みです。14の大学が連携して運営する教育プログラム、Basic SecCapコースを立ち上げています。

Basic SecCapコースは喫緊の課題であるサイバーセキュリティ分野の人材育成を目標として、基本的技術と実践力を備えた人材を育成する講義・演習を開発し提供しています。

Basic SecCapコースでは受講者は自身の目標に応じて受講内容を設定することが可能です。受講内容に応じてBasic SecCap 7、8、10という3つのレベルのコース修了認定を受けることができます。

enPiT2-Security、Basic SecCapコースに関する詳細はこちら

岡山大学での取り組み

Basic SecCap 10まで取得可能な科目を提供

岡山大学(工学部 電気通信系学科および情報系学科)は平成29年度からenPiT2-Securityの連携校の1校として参加し、専門科目2科目、演習科目2科目、先進演習科目1科目を提供しています。これにより、Basic SecCap 10までの修了認定を岡山大学内での受講により取得することができます。

また、令和5年度から、工学部工学科情報・電気・数理データサイエンス系の4コース(情報工学コース、ネットワーク工学コース、エネルギー・エレクトロニクスコース、数理データサイエンスコース)の学生も、enPiT2-Security Basic SecCapコースを受講できるようになりました。

提供科目リスト
種別 科目名 単位数 時期
専門科目 セキュリティ総論E 2 後期
専門科目 セキュリティ総論F 2 前期
演習科目 PBL演習-F「暗号ハードウェアセキュリティ演習」 1 後期集中
演習科目 PBL演習-G「分散データ管理演習」 1 夏期集中
先進演習科目 先進PBL-G「安全性評価のための衝突型暗号攻撃演習」 1 夏期集中

各科目の詳細はこちら

幅広いセキュリティに関する実践的な科目

岡山大学では、ハードウェアやオペレーティングシステム(OS)、暗号アルゴリズム、ネットワークなどを専門とする複数の教員が参加しています。そのため、セキュリティに関して幅広い分野の科目を提供することを可能としています。

各科目は演習を中心としたものになっており、解説した内容を実際に体験しながら学習することができます。また、一部の科目では企業とも連携し、実際に企業でセキュリティに関する業務を行っている方を講師として招くなど、より実践的な科目の提供を行っています。

他校の学生にも講義・演習を提供

enPiT2-Securityで各大学が提供する講義・演習はその大学に所属する学生だけでなく、enPiT2-Securityに参加する各大学・高等専門学校の学生も受講可能となっています。岡山大学が提供する講義・演習においても岡山大学以外に所属する学生が受講しており、受講した学生は演習を通じて実践的なセキュリティ技術を学ぶとともに、他校の学生と交流することで見識を深めています。

専門科目であるセキュリティ総論Eでは遠隔会議システムを利用した講義の遠隔配信を行っており、他校の受講生は遠隔から講義を受講することができます。遠隔配信による講義は双方向かつリアルタイムに行われ、講義中に現地の先生と遠隔の学生との間で質問等のやりとりも行っています。

また岡山大学ではPBL演習の出張演習も実施しており、平成30年度はPBL演習-F(暗号ハードウェアセキュリティ演習)を北九州市立大学で実施しました。

実績

令和4年度

受講者数
令和4年度Basic SecCap岡山大学開講科目受講者数
科目名 受講者数(括弧内はそのうち他大学の受講者数)
セキュリティ総論E 36名(6名)
セキュリティ総論F 57名(0名)
PBL演習-F 64名(6名)
PBL演習-G 49名(3名)
先進PBL-G 56名(6名)
全体 75名(6名)

受講学生の所属校: 岡山大学、静岡大学、和歌山大学、九州工業大学、岡山県立大学、北九州市立大学、近畿大学、岡山理科大学(計8校)

修了者数*
令和4年度Basic SecCap修了者数(岡山大学)
認定レベル 修了者数
Basic SecCap 10 1名
Basic SecCap 8 43名
Basic SecCap 7 62名

令和3年度

受講者数
令和3年度Basic SecCap岡山大学開講科目受講者数
科目名 受講者数(括弧内はそのうち他大学の受講者数)
セキュリティ総論E 36名(6名)
セキュリティ総論F 64名(0名)
PBL演習-F 64名(6名)
PBL演習-G 49名(3名)
先進PBL-G 56名(6名)
全体 75名(6名)

受講学生の所属校: 岡山大学、静岡大学、和歌山大学、九州工業大学、岡山県立大学、北九州市立大学、近畿大学、岡山理科大学(計8校)

修了者数*
令和3年度Basic SecCap修了者数(岡山大学)
認定レベル 修了者数
Basic SecCap 10 6名
Basic SecCap 8 49名
Basic SecCap 7 76名

令和2年度

受講者数
令和2年度Basic SecCap岡山大学開講科目受講者数
科目名 受講者数(括弧内はそのうち他大学の受講者数)
セキュリティ総論E 89名(51名)
PBL演習-F 56名(31名)
PBL演習-G 37名(13名)
先進PBL-G 50名(18名)
全体 100名(54名)

受講学生の所属校: 岡山大学、静岡大学、和歌山大学、九州工業大学、岡山県立大学、北九州市立大学、近畿大学、岡山理科大学(計8校)

修了者数*
令和2年度Basic SecCap修了者数(岡山大学)
認定レベル 修了者数
Basic SecCap 10 4名
Basic SecCap 8 29名
Basic SecCap 7 39名

平成31年度

受講者数
平成31年度Basic SecCap岡山大学開講科目受講者数
科目名 受講者数(括弧内はそのうち他大学の受講者数)
セキュリティ総論E 104名(34名)
PBL演習-F 77名(32名)
PBL演習-G 37名(3名)
先進PBL-G 57名(5名)
全体 138名(40名)

受講学生の所属校: 岡山大学、和歌山大学、岡山県立大学、北九州市立大学、九州工業大学、長崎県立大学、岡山理科大学(計7校)

修了者数*
平成31年度Basic SecCap修了者数(岡山大学)
認定レベル 修了者数
Basic SecCap 10 10名
Basic SecCap 8 43名
Basic SecCap 7 61名

平成30年度

受講者数
平成30年度Basic SecCap岡山大学開講科目受講者数
科目名 受講者数(括弧内はそのうち他大学の受講者数)
セキュリティ総論E 156名(60名)
PBL演習-F 106名(58名)
PBL演習-G 43名(2名)
先進PBL-G 60名(7名)
全体 183名(66名)

受講学生の所属校: 岡山大学、北海道大学、東北大学、静岡大学、京都大学、和歌山大学、九州大学、岡山県立大学、北九州市立大学、近畿大学、岡山理科大学(計11校)

修了者数*
平成30年度Basic SecCap修了者数(岡山大学)
認定レベル 修了者数
Basic SecCap 10 3名
Basic SecCap 8 46名
Basic SecCap 7 87名

平成30年度Basic SecCap修了式

平成29年度

受講者数
平成29年度Basic SecCap岡山大学開講科目受講者数
科目名 受講者数(括弧内はそのうち他大学の受講者数)
セキュリティ総論E 93名(11名)
PBL演習-F 54名(6名)
PBL演習-G 27名(4名)
先進PBL-G 33名(1名)
全体 102名(20名)

受講学生の所属校: 岡山大学、京都大学、北九州市立大学、岡山理科大学(計4校)

修了者数*
平成29年度Basic SecCap修了者数(岡山大学)
認定レベル 修了者数
Basic SecCap 10 3名
Basic SecCap 8 21名
Basic SecCap 7 70名

平成29年度Basic SecCap修了式

*修了生のカウント方法:当該年度に新規登録した修了生や次年度に継続受講した修了生の数え方は以下の通りです。

・例えば2017年度に新規登録した学生で2017年度にBasic SecCap 8で修了した場合は2017年度のBasic SecCap 7, Basic SecCap 8にそれぞれカウントしています。

・2017年度に新規登録した学生で2017年度にBasic SecCap 7で修了し,2018年度に継続受講して2018年度にBasic SecCap 8で修了した場合は2017年度のBasic SecCap 7, 2018年度のBasic SecCap 8にそれぞれカウントしています(2018年度のBasic SecCap 7にはカウントしません)。